2019.12.19
2019.09.09
2019.09.09
お恥ずかしながら昨年に引き続き、2019年9月~ズバ暖「霧ヶ峰」のCM放送が始まりました。
CMを見たお客様から「今年も始まったねー」と、お声がけいただくことが増えてきました。
またお客様とのコミュニケーションきっかけになると嬉しいこの頃です。
2019.07.17
夏季限定の御菓子、利休。
丸型のサクッとした、麩焼せんべいに小豆つぶ餡入りの求肥もちをサンドした石川県の銘菓です。1枚、1枚、素敵な模様を刷り込まれたおせんべいを食べるのはもったいない程です。
2019.06.21
<乳・卵・小麦不使用のアレルギー対応スイーツ>
牛乳の代わりに豆乳、卵の代わりに五郎島さつま芋、小麦粉の代わりに米粉を使用しています。
小さいお子様も食べられるように、砂糖の代わりにメープルシロップを使って優しい甘さに仕上げました。
小麦粉不使用のバースデーケーキ!!(卵・乳製品は使用しています)。小麦粉使用の通常のケーキよりもあっさりとしていて、たくさん食べられそうなくらいです。
また、今年から店頭に並んでいる米粉のシュークリーム「コメシュー」も好評です。
こちらも一度、ご賞味くださいませ。
※本品は卵・乳・小麦を含む商品と共通の設備で製造しています。
※アレルギー症状が発症しないということを保証するものではありません。
2019.06.13
2019.04.30
ミニ長ましは1つ(2個入)200円+税。
デカ長ましは1つ250円+税。
それぞれ1日30個限定販売。なくなり次第、販売終了となります。
1473年、酒見助右エ門という人物が竜門時の宝形型と云われる本堂を、大けやき一本で魚寄せといわれる工夫で県立されたのを祝い、その形を型どった「長まし」が発案されました。
名の語源は長餅や長菓子とも考えられていますが、定かではありません。
祝辞や魔除け・厄除けとして重宝され、現在では七尾・青柏祭の名物となっています。
※地元産のもち米・カグラモチを使用しています。
七尾菓子組合-長ましのしおり-参照
えがら饅頭は石川県の郷土菓子で、地域によっては「いがら饅頭」と言われているところもあります。
金沢・輪島の方では黄色のえがら饅頭が主流となっていますが、当店は粒あんを包んだ餅皮に米粒をまぶして蒸しており、色は緑色です。
青柏祭で七尾へお越しの際は、「えがら饅頭」「長まし」と、七尾ならではの郷土菓子を食べてみてはいかがでしょうか。
2019.04.10
今年は10連休ということもあり、忘れられそうな端午の節句。七尾では「青柏祭」と重なることから、初節句より祭り!となりがちですが、子どもの成長を祝うせっかくの日ですので、お祭りついでにぜひ、お立ち寄りください。
4月下旬より、店頭でも販売を予定しておりますが、事前にご予約いただけますと、ご用意するお時間なく、お渡し出来ます。※青柏祭の最終日ですので、少しお会計などの順番はお待ちいただく事もございます。
2019.03.05
入学・入園・就職などのお返しに大人気の桜大福。いつもの紅白まんじゅうもいいけれど、この時期ならではの桜の花香る大福もオススメです。
卒業・卒園・入学・入園などの時期は店頭にも並びますが、事前にご予約されたほうが確実にご購入いただけます。
2019.03.02
2019年3月2日(土)・3日(日)と、11時~14時1階・モントレーホールにて、表千家・三室社中の茶会が行われます。
春・ひな祭りにちなんだ当店のいろとりどりの上生菓子が提供されますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。※お茶会は有料となります。
2019.02.12
2019.02.05
2019.02.01
金華糖は 石川県のひな祭りには欠かせない飾りの一つです。海の幸・山の幸を表した色とりどりの砂糖菓子。数量限定となりますので、お早めにお買い求めください。
価格は1500~3500円くらいでご用意しております。※単品は250円~ございます。
2019.1.31
2019.01.11
新年を迎え、あちこちで茶行事「初釜(はつがま)」が行われています。
そんな新春の恒例行事で、花びら餅のご予約をいただいております。
茶道の新年会のような「初釜」。
所説あるものの、花びら餅は平安時代より長寿を祝うために新年の習わしとして食べられていたようです。
験を担ぎに一度、食べてみてはいかがですか。
2018.12.17
全国的に鏡餅といえば上下白ですが、石川県の鏡餅は紅白なんです。
由来は諸説あるようです。江戸時代に加賀藩主第12代目藩主が、上が白で下が赤の紅白鏡餅を献上。それが庶民にも広まり、殿様と同じでは恐れ多いと上が赤で下が白となったとか。
近頃、餅の代わりに砂糖が入った鏡餅も流行っているようですが、当店では従来通り、餅の鏡餅を販売しておりますので、お問い合わせください。
※上記の商品は現在、箱でのご用意はしておりません。
<注文・問い合わせ電話番号>
※ネットでのご注文は24時間受付ております。
※お電話でのお問い合わせは
下記の時間帯にお願いします。
9:00~18:00 (元旦休み)
梅屋常五郎の御菓子が、
さとふる納税の返礼品となりました。